☆営業のお知らせをさせて頂きます☆
明日 12/8日(木曜日)は 出張営業の為 お店の営業をお休みさせて頂きます。
申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。
また、
年末は30日迄 営業させて頂き、
新年 5日より 営業させて頂きます!!
(12/31~1/4迄 お正月休みを頂きます。)
移転オープン一周年お祝いに
たくさんの お祝い、メッセージを頂きました。
心より 感謝致します。
鮨屋小野
小野淳平
☆営業のお知らせをさせて頂きます☆
明日 12/8日(木曜日)は 出張営業の為 お店の営業をお休みさせて頂きます。
申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。
また、
年末は30日迄 営業させて頂き、
新年 5日より 営業させて頂きます!!
(12/31~1/4迄 お正月休みを頂きます。)
移転オープン一周年お祝いに
たくさんの お祝い、メッセージを頂きました。
心より 感謝致します。
鮨屋小野
小野淳平
皆々様 こんにちは!!
少し暖かく感じる 12月でございます・・・。
本日 12/6(火) ご予約のキャンセルが ございまして
お席に余裕が ございます・・・。
皆々様の 御予定 はいかがでしょうか!?
たくさんのお薦め を仕込んでおります・・・
是非とも お電話 お待ち致しております。
鮨屋小野
小野淳平
本日、12月1日をもちまして
移転、新店舗オープンより 一年が経ちました!!
(丁度一年前の オープンの時の様子です。)
たくさんの 方々に お祝いしていた事!!
こんな自分を 心配していただき、支えて下さった事!!
一生 わすれる事は無く 、感謝の気持ちでいっぱいです。
「心から 感謝 申し上げます!!」
思い起こせば・・・
☆1992年4月
お店屋さんが大好きで!!小学校6年生の時にプロ野球選手ではなく・・・「将来は自分で店を持つ♪」と卒業文集に書き込んでおりまどした。その思いが募り、いつの間にか鮨屋の仕事に憧れて、高校卒業後地元の群馬の寿司店に 入門。
☆1993年4月
更なる高みを目指して上京。ケイタイもパソコンも普及していない時代に、全く紹介も無く、グルメ雑誌片手に 手当たり次第に 銀座の高級店、渋谷区、世田谷区のすし店をまわり門を叩きました。20件面接をしていただいたお店の中から、当時の直感で一番厳しそうな親方に見えた代々木上原の「すし勘」に入門。寮住み込みで 裏方5年の下積みを経て24才ではじめてカウンターデビュー。更に5年後には仕入れ含め ある程度を任せて頂ける様なりました。自分は不器用な方でしたから、何も帰り見ずにその後も修行に励みました。
☆2007年12月1日
応援して下さる方(オーナー)と共に 恵比寿にて「鮨小野」として 独立オープン。その後8年間 お客様の為に尽くし、板前育成にも尽くさせていただきました。オーナーにはビジネスを叩き込んで頂き感謝しております。
☆2015年 12月1日
たくさんのお客様に お慶び頂くために 同じ恵比寿に、店名を「鮨屋小野」と改め、移転完全独立。組織の中の お店ではなくなり、更にお客様の為に尽くせる環境になりました。
清く!!✨
正しく!!✨
美しく!!✨
明るく!!✨
強く!!✨
何も ないところから ・・・
少しずつお店の形 になって行き・・・
桧のカウンターが 設置された時の事を鮮明に覚えています。
皆々様のお陰さまで、
渋谷区で25年目!!
恵比寿で10年目!!
新店舗にて2年目!!
を迎えました。
「順風満帆」と 言いたいところですが
実際は 山あり 谷ありの連続の日々です。
小野淳平 今後も 鮨道に精進致します!!
皆々様 今後とも末長く ご指導くださいます様、宜しくお願い申し上げます。
J-WORLD株式会社 鮨屋小野
小野淳平
皆々様こんにちは♪
築地市場 場外市場に ・・・
新施設 がオープン致しました!!
本来は 11/7日より
築地市場 場内 が 豊洲に移転しているはず でしたが・・・(苦、苦・・・)
とても素敵な 市場が オープン致しました!!
一般の方 がお買い物しやすくなっております。
お魚、お野菜等々・・・
是非 足をお運びくださいませ ♪
(築地 波除神社)
今日はとても 冷えますが、
日差しが柔らかく差し込み、風も穏やかで
逆に 暖かく感じます♪
気持ちの持ち方 次第ですね 何事も!!
「本日も 張り切って参ります!!」
今日は ・・・しげちゃんの お誕生日です ♪
(先日、チーム鮨屋小野スタッフの皆でお祝いしました。)
「茂ちゃん23才 おめでとう!!」
鮨屋小野スタッフ一同
皆々様 おはようございます。
三陸復興支援 の一環として
今年も 岩手県宮古市 宮古水産高校にお邪魔致して参りました!!
(24日・25日とお休みさせ、頂き申し訳ありませんでした。)
(宮古水産高校校長先生と校長室にて)
東北新幹線 、高速バスを乗り継いで片道約 5時間少々・・・
「賛否両論 」笠原さん
「アルモニコ」佐々木さん
と ご一緒させていただきました!!
半日 食の授業をさせていただきました。
生徒の皆さんが とても熱心に授業を聞いてくれた事が 心に残っています。
何年経っても あの震災で失われた事の事実は 消し去る事は出来ず、
先日の 大きな余震でも ショックを受けているはずでしたが・・・
生徒さんの 素敵な笑顔に、
我々はまた、心をうたれました。
三陸復興!!活性!!
切に
思います!!
道路や、建物は 新しくなってきていて一見 順調に復興している様に見えますが
課題はまだまだある様です・・・
我々は 食文化を通して 皆々様のお役に立たせて頂ける様、
ハートで 支援し続けます!!
また必ず 宮古にお邪魔させて頂きます。
鮨屋小野小野淳平